『アメリカン・アニマルズ』

もう7月だなんて! しばらくさぼっていた勉強を再開したい。『COLD WAR』は期待以上だった。好き。美しくて胸がいっぱい。Netflixに『パイレーツ・ロック』が入ったので、アイスクリームを食べながらとりあえず最初と最後だけでもと見てみたら、最初はぼんやりとした記憶の通りだったのだけれど、最後の「レッツ・ダンス」は、あたしの記憶の中ではビル・ナイが1曲まるっと踊っていることになっていたのに、全然違った。怖いな。彼への想い故に彼の存在がものすごく膨らんでいたって事? 時間の無い日でも寝る前に彼の踊る姿を眺めたら癒されるだろうと勝手に期待していたのに。


アメリカン・アニマルズ』American Animals(バート・レイトン Bart Layton)

アメリカの鳥類』を盗むなんて! と公開前から楽しみだった映画。そんな事件があったことすら知らなかった。複雑な思いや居心地の悪さなども感じつつ、面白かった。見終わった後で人といろいろ喋りたくなる。これまで名前くらいしか知らなかったバリー・コーガンが気に入った。「なんだ、このかわいい人」と思って眺めていたら、あっというまに映画が終わった。その後すぐにNetflixで『ダンケルク』も見た。家に置いておきたいくらい、かわいいな。ウド・キアの本物っぽさ、というのか近付いてはいけないひと感が強烈。

 

あまり情報を入れずに見た方が面白いと思うから、これから見たいという人は以下、見るまで読まない方が良いかも。

 

本は、揃っているのと揃っていないのとでは全然価値が違うのだから、持って行くなら全冊持って行かなければだめだよね。それにしても、あんなに大きくて重たい本を2冊同時に持って行くなんて、すごい。あれだけ見取図を描いたり準備に時間をかけていたのに、なぜこんなにぐだぐだなの? 下見とかしなかったの? そして、なぜクリスティーズ!? そもそもお金が欲しいのなら、あんな換金の難しそうなレアなものは狙わないよね。あんなに目立つ大きな物もね。外の見張り役は何かの役に立ったのか?

それをする目的も考えずに必要な基礎的な努力もせずに、表面的な自分のやりたい部分だけ真似して、それらしきものを作ったり何かしたがる人って、いい歳した大人でもいるし、そういうのに仕事等で自分が付き合わされると酷い目に合うのだけれど、彼らもそう。でも、あたしも学生の頃なんてあほだったし、さえない地方都市で退屈していて、彼らをあほだなって単純に笑えない、なんて話していたら、「私は断じてあんなばかではなかった」とはっきり言われた。

被害者の司書の女性に関しては本当に気の毒で、本人が出ているのもすごい。後の生活にも影響が出そうな恐怖を体験したのに、そんな出来事を、良い感じの俳優に音楽に編集のおかげで娯楽作品として楽しんでしまえるのは、自分も含めて彼女の被害を軽んじているのではないか。そんな気がして、大変居心地が悪い。彼女がこの映画を見て、自分を襲った相手を知ることによって安心できたとしても、そういう問題では無い気がする。現実に、血を流したり目に見える派手な怪我でもしていなければ、外からは容易に見えない肉体的な被害や大きな精神的な被害を受けていたとしても「大事に至らなくて良かった」と言われたり、自分でも言ってしまったりしてそう。そんなことを思うと怖い。

2004年の事件とのことで、それくらいかそれ以前の若者(その頃若者だった人)なら、この主人公たちのスペシャルな何かになれない平凡な将来への不安や苛立ちみたいなものも共有できるかもしれないけれど、今はそれが贅沢な悩みというのか、もっと生活に関連した切実な悩みや問題を抱えた人の多い時代だし、この映画自体は面白くても、いろいろ考えるとどんよりしてくる。

パリの異邦人とドライカレー

ごぼうがあったので、久し振りにごぼうのドライカレーを作った。これまでと同様『「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理』(平野由希子 地球丸)にある「レンズ豆のカレー」を参考に。本当は牛ひき肉が良いけれど、スーパーマーケットに無かったので合挽肉で、セロリも無かったので省いた。今日外に出なくていいように昨夜買い物を済ませたつもりだったのに、煮始めてからカレー粉が見当たらなくて少し焦ったけれど、棚の奥から期限が1年前の未開封のS&Bの赤い缶が出てきた。それに、クミン、コリアンダー、カルダモン、ガラムマサラなど適当に足して、チャツネを入れるよう言われたので、それも入れた。これまでは、ごぼうを厚めのささがきにしていたけれど、火をいれなおす度に歯応えが失われるので、今回、二つ割りにしてから1センチ強くらいに刻んでみた。ごぼうの主張が強い野性的な味。半分くらい実家に持って行こうかと思って電話したら、母が「一昨日カレーを作ったし、今夜もカレーうどん」と言うから、今日は一歩も外へ出なかった。

「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理

「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理

 

 

『パリの異邦人』(鹿島茂 中央公論新社)を読んだ。映画『コレット』を見て以来、またフランスやパリへの関心が高まり中。ちょうど少し前に『マルテの手記』を読まねばと言っていたところで、『A Moveable Feast』は中断しつつもちびちびと読んでいる途中、昨夜フランコ・ゼフィレッリが亡くなったことに関連して会話に『聖なる酔っぱらいの伝説』(あたしは未読で未見)が出てきたりしていて、自分の中では色々と旬だった。オーウェルの章で、フランスでも貧乏だとパンにバターでなくマーガリンをつけるのか、と驚いたけれど、Wikipediaを見たら、マーガリンってフランスで発明されたものなの? 「酪農大国」っていうし、バターもチーズもふんだんにあってお金が無くてもバターが買えるような、そんな勝手な幻想があった。というより、特に深く考えた事もなかった。バターの方が断然美味しく幸福度が高いとはいえ、値段もあるけど冷蔵庫から出してすぐに伸ばせる操作性の良さからマーガリンを買ってしまうというのもあるよね。読みたい本が増える。読んだのは単行本の方。文庫版には9人分も追加されているのか。今、知った。

 

パリの異邦人 (中公文庫)

パリの異邦人 (中公文庫)

 

 

アステカの夢

母と妹その2、そしてなぜか学生の頃に一緒にパリに行った友達2人と、近郊のどこかへ法事に出掛けた。たぶん他の親族も一緒。カフェで会計を済ませる間、壁に並ぶフライヤーの1つが目にとまった。夜に開催されるライヴのようで、演奏している人たちが何人か見えるのだけれど、それよりもその背景にアステカ文明みたいなモチーフがいくつも彫られた石の巨大な四角い壁のようなものがあって、わさわさと緑に覆われている。マヤ文明っぽいのかもしれない。どこだか知らないけれどすごく気になる。こんなものに一人で参加したら生きて帰れないかもしれないし、手に取ったものを元に戻した。

宿泊施設(ホテルと呼べないような、病院に近いもっと簡素な「施設」といった様子)に戻って、食堂の窓から外を見ると、先程写真で見た巨大な石造りの建造物が目の前に迫っていた。50センチも離れていなくて窓を開けたら手が届きそうなくらい。水の滴る植物に覆われて熱帯のよう。窓から見渡そうとしても、距離が近過ぎて全体像がよく分からない。こんな近くにあったとは。すぐにでも外へ出て見に行ってみたいけれど、一人で行くのは怖いような。そうしているうちに母が来て、もう帰るわよと言われて目が覚めた。

行ったことも無いしよく知らないのに東南アジアの遺跡のような所は時々夢に見る。アステカ文明等の中南米の文明については子どもの頃に好きでよく本を読んだりしていたのに、たぶん夢に見たことが無かったから、なんだか嬉しい。

 

気になる建築と言えば、BB Brunesの「Habibi」で見られる、不思議な建物というより町? 町サイズの一つの芸術作品? 階段の部分だけ見るとなんだかエッシャーの絵のような。どこの何なんだろう。行ってみたい。この曲を聴きながら新しいアルバムを楽しみにしている。


BB Brunes - Habibi (Clip officiel)

生きてます

お元気でしょうか。

5月は絶えず仕事に追われていて、6月に入って少し落ち着いたかと思ったら、ちょっとしたトラブル発生で予定が狂ったり。それにしても、もう6月だなんて。

『イメージの本』『アメリカン・アニマルズ』『コレット』は見た。バリー・コーガンがあまりにかわいくて、今『ダンケルク』も見た。なかなか映画館に行けないけれど、家では配信などで見ているので、今年見た映画をリストくらいはあげておきたい。

連休の後は

6日はチケットをいただいたのでカープ男子と一緒にドームへ行った。野球を普段全く見ないあたしでも興奮するくらい、面白い試合だった。

連休は全然休みだったわけではないのにもかかわらず、それでも普段よりゆったりしていたからか、その後の一週間はぐだぐだだった。9日(木)は夜まで金曜日だと思い込んでいて、一週間が早いなと少し焦っていたし、11日いっぱいで配信終了の『牯嶺街少年殺人事件』を一日勘違いして10日(金)の夜にご飯を食べずに見ていた。4時間!! 昔、録画したものを途中まで見てそれきりで、一昨年だったかリバイバルも行きそびれて、やっと。でも、映画館できちんと見たかった。昨日は袖を通したばかりのシャツに歯磨きをたらして汚すし。

今週は頭をはっきりさせていたい。

『Babylon Berlin』

『Babylon Berlin』

映画じゃなくて、連続ドラマだけれど。

1929年のベルリンが舞台でポリティカルな要素多めの刑事ドラマ、と言えば良いのかしら。登場人物が多くて、それも様々な階層に属していて、ストーリーも色々と盛り込まれているし、ミュージカルに、アクション映画のような場面もあって、夢中でついて行く感じ。衣装やセットも豪華。

以前から気になっていたものの、そのうち日本のNetflixでも見られるだろうと思っていた。でも、エンディングテーマになっている、この「Zu Asche, Zu Staub」という曲を見かけて、あまりのかっこよさに待ちきれなくてDVDを注文した。曲も良いし、色気にあてられて倒れそう。


Severija - Zu Asche, Zu Staub (Psycho Nikoros) – (Official Babylon Berlin O.S.T.)

歌っているSeverija Janusauskaiteは、これ以外にもドラマの中で「暗い日曜日」のロシア語バージョンも歌っている。彼女は、以前教えてもらってすごく気になっている『Dreamfish』という映画にも出ていた人。『Dreamfish』も見たいし、他の作品も見ていきたい。日本語の字幕では『パーフェクト・ワールド 世界の謎を解け』という映画が見られるのか。全然知らなかったけれど、凶悪な顔のマトリョーシカ!!


映画『パーフェクト・ワールド 世界の謎を解け』予告編

 

 

話を『Babylon Berlin』に戻すと、シーズン1、2とあって、それぞれ8エピソードあるものの、16話で一つの作品。シーズン1のエピソード8ではほぼ何も片付かない。

登場人物がそれぞれ良いし、主人公のGereon Rathのキャラクタは面白い。彼の事を好きにはなれない、という人も多そう。

この時代のドイツについての知識が無くて、とりあえず字幕も全部は追えずに見ていたから、よく分からない所も多いので、原作を読んでみるつもり。2回目見るのは、その後か。

当時の様子を再現しつつ、大きなクラゲの泳ぐ水槽に囲まれたタコの料理を出すレストランがあったりする。

上の動画のゴージャスな舞台で、ブライアン・フェリーが歌う回もある。

トム・ティクヴァの名前を見て、『ラン・ローラ・ラン』も『パフューム ある人殺しの物語』もあんまり好きではなかったので少し警戒していたけれど、これは好き。

シーズン3も気になる。でも、まずは早く日本でも見られる日が来て欲しい。

連休?

普段より若干のんびりしているものの、全然お休みではありません。

このところ少し肌寒かったりしたから塊の肉を買って『ニュースタンダードディッシュ』(長尾智子 柴田書店)を出してきてポークビーンズシチュウを作ったけれど、今日は暖かかった。それにしても、もう20年以上前の本なのか。何度も作っている。りんごを省いたけれど、入れた方が美味しい。たまに料理すると楽しいな。もう少し料理していきたい。

 

ドラマ『Babylon Berlin』16話をやっと見終えて、ぐったり。面白かった。色々と難しいので、早く日本語で見られるようになると良いのに。これについては近々少し書きたい。

 

ニュースタンダードディッシュ

ニュースタンダードディッシュ